目次
ボンタイル・吹付けタイルとは
モルタル壁以外にもへーベル壁などにも広く使われていて現在では最も普及している模様です。最近では模様+色付けを1工程で出来るジョリパットなども台頭しています。ボンタイル(吹付けタイル)とは模様の総称で、吹放し(小粒、大粒)や表面を押さえた(カット)ものがある。
ボンタイル・吹付けタイル壁の外壁塗装
新築時には、仕上げに(色付けに)アクリル系の塗料が使われている事が多いので、築後7~10年で再塗装が望ましいです。もちろんシリコン系の塗料で再塗装すれば、その後10年は大丈夫です。模様がない場合などは、模様を新たにつけて塗装します。
工程短縮の塗料「単層弾性シリコン塗料」で凹凸つけ
いわゆる『単層弾性シリコン塗料』と呼ばれるものです。この塗料は、新築時に模様つけ(吹きつけタイル)と色つけを一緒にできる塗料です。混ぜ物が入っている分耐久年数が低くアクリル程度の耐久性しかありません。もちろん新築時には「凹凸つけ」と「色つけ」が一緒にできると重宝されますが塗り替え工事はすでにも凹凸がついているためにこの塗料を使うメリットがありません。
ボンタイル・吹付け動画
塗料の種類について他の用語集
- アクリル塗料
- ウレタン塗料
- シリコン塗料
- ラジカル塗料
- フッソ塗料
- クリアー塗料(サイディング用)
- 遮熱塗料(屋根用、外壁用)
- デザイン外壁用の艶けし塗料
- 自然塗料
- 光触媒塗料
- リシン
- スタッコ
- ボンタイル(吹付けタイル)
- ジョリパット
- セラミック・石調
他の特殊塗料
外壁の模様付け塗料(新築時)
以上、ボンタイル(吹付けタイル)についての説明でした。