【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】3%

1 :名無し不動さん:2019/02/19(火) 16:45:08.24 ID:???.net
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい
※前スレ

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン 】2%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543065748/

70 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 21:37:10.00 ID:???.net

35年、420ヵ月で割ると一ヶ月2857円だな。mvnoなら2人分のスマホ代。バカには出来ない金額だろう。

207 :名無し不動さん:2019/02/26(火) 07:46:51.40 ID:???.net

>>206
そんなやついないだろ
誰と戦ってるんだ?

193 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 23:09:11.59 ID:???.net

>>191
金利の話は君以外誰もしてないよ
上がらない理由を並べて同意が欲しいならここには同意してくれる人はおそらくいないから他行ったほうがいい

というか変動vs固定で金利が上がるか下がるかわかってたらvsにならないでしょ

分からないから各自の状況も踏まえてどちらを選択すべきか検討するんだし

197 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 23:24:26.65 ID:???.net

>>191
金利は予想できないって経済学者も言ってるのに素人が予想してもね…

要因が多くて複雑だから

59 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 21:44:31.73 ID:???.net

そんな簡単に利上げしないよww

アメリカだって2.5%まで政策金利引き上げるのに宣言から実行まで5、6年かけてるんだから

222 :名無し不動さん:2019/02/26(火) 11:06:14.01 ID:???.net

すると思う
賃金も上がらないのに物価や金利ばかり上がったらそれこそ国が終わるわ

216 :名無し不動さん:2019/02/26(火) 09:45:23.92 ID:???.net

>>212
銀行にとってはな
客にとってフラットがいいかは別問題

139 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 13:01:02.18 ID:???.net

>>132
意地でもインフレにしようとしてはや20年

97 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 20:03:30.13 ID:???.net

都市銀行大手0.475変動で借りた

99 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 20:17:28.12 ID:???.net

>>98
属性が良くて当初の提示が0.5%→0.475%
国家公務員

161 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 23:59:26.95 ID:???.net

>>159
自分が固定に向いているか変動に向いているかで決めるよな
金利は予測出来ないんだし

125 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 00:53:39.02 ID:???.net

変動はもう下げしろないからね
今は低金利だから貸せるだけ貸して金利が上がったら利益を回収しそう
フラット以外の固定が高いの見ると銀行は固定金利のリスクを取りたくないんだろうな

123 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 00:12:15.03 ID:???.net

そして全体がジワ上げしてきたら新規の変動金利も上げてくるのか

そして借り換え先がなくなったら店頭金利をまたちょっと上げてくと

まぁ金利上がるとしたらそういうシナリオが確実だな

85 :名無し不動さん:2019/02/22(金) 08:48:22.15 ID:???.net

自分の都道府県 金利でくぐればランキング出てくるよ
それを見てホームページ行って手数料確認すれば良い
少し面倒だけど

64 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 10:33:29.85 ID:???.net

ずっと同じこと言い続けてるからいつかは当たるでしょ。確かかなり前から中国だかシンガポールに移住してるんじゃなかったっけ。
ジムロジャは一貫性はある男だよ。
5年くらい前から北朝鮮投資の話もしてた。

183 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 19:02:36.21 ID:???.net

>>179
金持ってる奴は更に高い家買ってるんだろうけど
金持ってるなら変動にしてたわ

30 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 09:22:30.18 ID:???.net

>>28
フラットの優遇金利が破綻っていうのは金利上昇の負担で機構が破綻ってこと?
その時は変動はすでに死んでるよね。

112 :110:2019/02/23(土) 23:11:09.25 ID:I1LGprf+.net

だと思うんだけど…何か俺勘違いしてる?

173 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 17:54:57.67 ID:???.net

>>171
何%になるのを想定してるの?

174 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 18:01:21.80 ID:???.net

普通はそんな予想しないってみんな言ってるだろうに
どうせ当たる保証ないし

167 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 12:35:41.28 ID:???.net

>>75
32年間夏期講習にはいかんし 月にならせばランチを節約ていど
それなら携帯代とか電気代とか見直す

80 :名無し不動さん:2019/02/22(金) 08:04:35.84 ID:???.net

ここの書き込みはとても参考になる
そこで各銀行の基準金利、優遇幅、諸費用等の一覧表があれば見たいけど見当つからない。みなさんが参考にしてるおおすめの比較サイトがあれば教えて

195 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 23:13:39.43 ID:???.net

固定と変動で0.6%近く差があるべ。
おいら5000万借りてっから、30万違ってくるっぺ。
まぁ、あがっても、手元に5000万あるから、なんとかなるっぺ

186 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 20:43:46.03 ID:???.net

何も考えず変動で組んだ人も得してる

38 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 11:34:29.26 ID:???.net

異次元緩和では長期金利押し下げはやってきたけど住宅ローンに直結する短期金利は別に下げてない
異次元緩和する前から短期金利は低値圏だったからな
異次元緩和を断念して長期金利の押し下げを止めたところで、
わざわざ短期金利を引き上げる必要が有るかについては疑問だが

200 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 23:36:59.36 ID:???.net

固定を選んでる人は、どのような状況下においても固定選ぶの。経済云々じゃないわけ。

156 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 22:11:15.87 ID:???.net

人手不足や世界のインフレなどの条件が揃っているし、日銀もインフレに掛けているからインフレするだろうと書いたまでで何もお花畑なことは書いてないけど?

192 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 22:20:43.27 ID:???.net

変動組なんてインフレ?ならないならない、だって20年変わってないし
みたいな根拠も何もないような理論振りかざして分かったつもりになってるだけじゃん

210 :名無し不動さん:2019/02/26(火) 08:30:59.59 ID:???.net

>>208
それはフラット売っても銀行に儲けが無いからだと思うが

3 :名無し不動さん:2019/02/19(火) 17:08:22.71 ID:???.net

徳政令こないかな

46 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 16:12:43.36 ID:???.net

あのねぇここ日本だよ
イギリスはgdp比100%いかない債務くらいでやってるけど日本は230%くらいなわけ
何にも知らない人が見たってイギリスのようにいくって思わないよ

115 :110:2019/02/23(土) 23:33:16.26 ID:I1LGprf+.net

ありがとう。

MUFGとか住信SBIの過去10年間の金利推移を見てると、
優遇金利幅がじわじわと広がって実質金利は下がり続けてるけど、店頭金利はずっと変わって無いんだよね。異次元緩和の前後でも変化してない。

逆に異次元緩和以降、実質金利は下がり続けてる。

ってことは、実質金利(=優遇幅)はその時々の経済状況や国策で変化するけど、店頭金利はそう簡単に上下しないと捉えることができる。

このスレで良く言われる「今後は金利が上がる」って話は、まず優遇幅が削られて(未来の新規契約者が影響を受ける。既存客は契約時の金利のまま)、
それから店頭金利の上昇(全契約者が影響を受ける)だと思っているんだが、
どうもこのスレ見てると、まず店頭金利が上がるかのように話してる人が多い気がするのよね。。。

72 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 22:37:02.96 ID:???.net

35年120万が大したことないって
信じられんわ

42 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 14:31:56.91 ID:???.net

>>29
これ
国が債務危機になったら全員負け組になるわ

42 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 14:31:56.91 ID:???.net

>>29
これ
国が債務危機になったら全員負け組になるわ

95 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 17:50:05.73 ID:???.net

余裕がないから変動でしか返していけない
余裕がないからリスクを考慮して固定で借りる

どっちもありえるね

225 :名無し不動さん:2019/02/26(火) 11:38:29.17 ID:???.net

政策としてインフレ誘導しない選択肢はなく、金融緩和が効かないわけだから、次の手はかなり限られてる。
1. 大規模な財政出動によるインフレ誘導。
2. 給与を引き上げる。

1.は大規模にやれば必ず効果があるが、高速道路や堤防など波及効果が低いものだと次に世代に大きな負債を残すことになる。何をやるかが見えてこない。
2.最低賃金の大幅引き上げや、同一業務同一賃金の徹底で対応可能か。

時給2千円ならダブルインカムノーキッズだとかなり豊かな生活が送れるはず。2がいいのは、民衆受けが良いこと、金がかからないこと。問題は産業界の反対、国際競争力の低下、失業者の増加。物価高はそれが狙いなんで問題なし。
で、物価が上がるんで、金利も上がるはず。

5 :名無し不動さん:2019/02/19(火) 20:15:41.77 ID:???.net

178 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 18:24:52.69 ID:???.net

まあバブル期の金利はバブルの情勢あってこそ実現したものだけどね

92 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 16:07:56.21 ID:???.net

0.8じゃなくて8.2ね
もう少し高いと借り換えを考えるレベル
1.35程度のフラット35借りてる人ならいっぱいいる

137 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 09:57:29.71 ID:???.net

勤め人で給与が上がっていくとこなら、変動にした方がいいだろ。10年後はそこそこ金溜まってるだろし、借入額も減ってるしな。

159 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 22:49:14.20 ID:???.net

普通は金利が上がるとか下がるとか決めつけないで住宅ローンの金利タイプ決めると思うんだけど、たまに強烈に決めつけてる人いるよね

122 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 00:09:51.79 ID:???.net

>>119
普通に考えればそうだよね

新規で借りる人の金利だけ上げたら契約が増えない

既存で借りてる人が借り換えできない程度(0.2〜0.3%)店頭金利上げて広く浅く吸い上げた方が利益も大きい

36 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 10:23:40.57 ID:???.net

いきなりは上がらないだろうけどね
アメリカもリーマンショックから金利あげるまで7年かかってる

2016-2017年 0.5%
2018年 1.5%
2019年 2.5%

今年どうなるかだね。先月の雇用統計では利上げしない可能性も示唆してたけど

22 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 00:49:14.23 ID:???.net

固定派は知能がおかしい

66 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 11:46:17.92 ID:???.net

フラットは当分1.1〜1.5%の間で推移だな

201 :名無し不動さん:2019/02/26(火) 00:21:47.50 ID:???.net

変動にするか固定にするかは金利差もあるんじゃない?

67 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 13:29:47.13 ID:???.net

日本が終わる前に他国が終わりそう

35 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 10:12:11.62 ID:???.net

2023年て黒田の任期だし上がる要素ありそうだな
安倍もその頃変わってるだろうし

133 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 07:46:25.18 ID:???.net

まぁインフレになったからって自分の給料が上がるとは限らないだけどね

34 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 10:10:47.13 ID:???.net

>>28
破綻するのは10年以降が多いらしいからね

142 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 13:15:43.69 ID:???.net

>>139
インフレターゲットを定めたのは2013年だけど?無知だね

162 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 10:11:10.14 ID:???.net

上がる可能性も下がる可能性もあるが
どちらの確率が高いかを予測すると思うんだが

41 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 13:06:32.68 ID:???.net

変動でローン組んでるけど、今なら固定だろうね。
当時の固定は1%を超えてたから、変動にした。住宅ローン減税過ぎたら、繰り上げ返済する予定。

198 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 23:25:18.39 ID:???.net

これからローン組む人ではなく、既に組んだ人のポジショントーク合戦にしかならないのが残念
既に変動で組んだ人に固定が何言っても無駄

93 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 16:17:50.37 ID:???.net

0.82%の間違い

28 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 09:17:43.68 ID:???.net

日本の経済システムはアメリカの後追い

株価暴落
1987年 ブラックマンデー
2006年 ライブドアショック

会計不正
2001年 エンロン不正事件
2015年 東芝不正事件発覚

住宅ローン破綻…?
2008年 サブプライム住宅ローン危機を発端としてリーマン・ショック
2023年 変動金利の一斉引き上げか?
https://diamond.jp/articles/-/148666

ただ日本版サブプライムローンになるのはフラット35の金利優遇措置じゃないか?って言われてるね

個人的にはリスクを理解してる変動金利を利用してる人よりも、10年期間固定とか中途半端な選択をした人が一番危ない気がする

82 :名無し不動さん:2019/02/22(金) 08:29:49.27 ID:???.net

例えば変動金利が0.6%くらいの頃、地方銀行で0.4%付近で契約できたって人がいたけど、そんな情報は比較サイトどこにも載っていない
(もちろん銀行のサイトにも乗ってない)

世の中には広告費をかけないからその分低い金利で貸してるところがいくつもある
それに比べたらSBIなんて金利にどれだけマーケ費用上乗せしてしてるんだ?って怖くなる

196 :名無し不動さん:2019/02/25(月) 23:20:55.29 ID:???.net

>>194
してないよ
10年後金利が上がってると思ってる人ー
上がらないでずっと同じだと思う人ー
って投票でもやりたいの?

63 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 09:18:32.87 ID:???.net

https://toyokeizai.net/articles/-/266214
これ怖いなぁ
でも、ジムロジャースってことごとく予想を外してた気がする
この本人談では当たってるって言ってるんだけど、私の記憶違い?

119 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 23:57:11.19 ID:???.net

>>115
いざなみ景気の時には店頭金利が上がって優遇幅も上げてきたんだよ

金利が上がったときに優遇幅を削った事は過去には無いからその予想は間違ってるよ

106 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 21:33:34.20 ID:???.net

>>104
だよね。
店頭金利がいくつだろうが、結局、金利が何%で借りられたが重要なのにね。

48 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 16:49:46.69 ID:???.net

せっかくまともな話題になったのに金利は絶対上がらないくんが登場すると途端にレベル下がるな…

39 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 12:26:58.08 ID:???.net

固定で契約したい人は本当に今が底かもね
日銀総裁は円高進めば更に下げるみたいなこと言ってるようだけど

101 :名無し不動さん:2019/02/23(土) 20:23:23.42 ID:???.net

>>99
だから、それは結果の利率なの、店頭金利からマイナスいくつがあって、結果として0.475になってるの、そのマイナスいくつを聞いてるわけ。利率よりも店頭金利マイナスいくつがローンを組むときは重要なの。

19 :名無し不動さん:2019/02/19(火) 23:49:19.72 ID:???.net

海外の機関投資家はまだまだマイナス金利が続くと見てるよ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41429820Y9A210C1EN2000

153 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 21:00:30.59 ID:???.net

この流れ見るとどっちになるか全く予想つかんな

130 :名無し不動さん:2019/02/24(日) 01:59:30.24 ID:???.net

>>123
ない話じゃないしむしろ可能性は低くないかもな
現に居酒屋チェーンとか運送業みたいに価格競争に音を上げて全員で値上げした例もあるし
だけどそれらの前例を見るにこのデフレでは足並み揃えて利上げするにしても微量しか上がらない可能性が高い
デフレでは只でさえ限られたパイを奪い合ってる状況なのに、
値上げしすぎたら今度はパイそのものが縮んでしまう

78 :名無し不動さん:2019/02/21(木) 23:23:07.67 ID:???.net

数ヶ月違うだけで120万違うのは多少もったいないとは思うけどまあ仕方ない
融資の時点で確定するからあんま気にしてもな
それに35年で120万なら安いもんだな

27 :名無し不動さん:2019/02/20(水) 08:43:20.70 ID:???.net

現状破綻リスクは0.1%程度か。
破綻リスクが急上昇すれば、アメリカのサブプライムローン再びみたくなるが。。。

https://住宅ローン金利比較-人気口コミランキング.com/news/detaile_20180709.html

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • 大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者21

    元スレ 1 :名無し不動さん:2017/06/01(木) 02:42:07.68 ID:???.net 大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者9 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/es…

  • アパートマンション経営なんでも相談室【153号室】

    元スレ 1 :名無し不動さん:2019/09/14(土) 15:45:11.96 ID:???.net 前スレ アパートマンション経営なんでも相談室【152号室】 https://mao.5ch.net/test/rea…

  • まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に229

    元スレ 1 :名無し不動さん:2022/06/13(月) 16:19:31 ID:???.net 前スレ まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に227 https://mao.5ch.net/test/read.c…

  • {賃貸不動産}ー不動産投資を淡々と語る29

    元スレ 1 :名無し不動さん:2021/05/02(日) 13:04:20.82 ID:???.net 前スレ 不動産投資を淡々と語る:28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estat…

  • 東日本住宅ってどうよ?★4

    元スレ 1 :名無し不動さん:2014/02/03(月) 16:25:18.99 ID:son5tZF0.net またまた工作員登場でウザいからこっちで語ろう!! ピーチのパワハラとブラック企業はますますレベルアップ。 …

  • ☆★【関西版】ワンルーム販売会社ってどう★☆★2

    元スレ 1 :名無し不動さん:2013/05/17(金) 21:18:41.07 ID:78MJMFJI.net 元気ない不動産業界・・・ワンルーム分譲会社について語ろう! ※前スレ http://engawa.2ch.…

  • 【架空請求】更新料・敷金は取り戻せます2【違法】

    元スレ 1 :蓮舫:2017/01/29(日) 18:57:39.92 ID:2NISCjck.net 賃貸住宅の更新料は裁判所で違法とされたため全額返還されます。 賃貸住宅の敷金は家賃滞納がなければ、全額返還されます。…

  • 都営住宅・区営住宅総合スレ50 IDあり

    元スレ 1 :名無し不動さん :2020/12/08(火) 19:47:07.27 ID:IaT9mWND0.net 都営・区営住宅に住む人、入居希望者の統合スレです 同じ質問がないかスレ内、過去ログ(キャッシュサイト含…

  • GIGAZINE倉庫問題 18件目

    元スレ 1 :名無し不動さん:2019/11/06(水) 10:02:44.96 ID:???.net GIGAZINE倉庫問題についてのスレ 前スレ GIGAZINE倉庫問題 17件目 https://mao.5ch.…

  • 【スターツグループ】について語れPitat2

    元スレ 1 :名無し不動さん:2008/01/28(月) 23:59:47 ID:???.net 社員の書き込みは駄目だよ!! スターツピタットハウス株式会社 執行役員 浅川より。 282 :名無し不動さん:2008/0…

  • ■■CFネッツ ってどうよ■

    元スレ 1 :名無し不動さん:2017/07/04(火) 02:32:38.71 ID:Pc6pWHzL.net 何者かの埋め立てがありましたので立てます。 117 :名無し不動さん:2018/01/29(月) 01:0…

  • 不動産投資を淡々と語る13

    元スレ 1 :名無し不動さん:2019/07/20(土) 00:00:16.04 ID:???.net 前スレ 不動産投資を淡々と語る12 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/…

最近のコメント

コメントはまだありません

PR

アフィリエイトなら
ページTOPへ↑