ヒルティの工具ってどうよ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:30:57 ID:eTNs7xfm.net
ハンマドリル購入予定。ヒルティってどう?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:32:22 ID:???.net

>>33
む よく読んだら理解できました
やっぱりボッシュはボッシュでしたね、、
 そういえば40周年らしくメールが来てましたがオンラインで注文すると小口でも送料が要らないらしいですね 
以下 メールよりコピー

 ヒルティオンラインは全国一律配送料無料!

 弊社では、2008年7月1日より小口(1回のご注文金額が税込10,000円以下)のご注文に限り
 お客様に配送料を一部ご負担いただくことになりましたが、ヒルティオンラインを通じてのご注文は 
 引き続き金額に関わらず全国一律配送料無料です!

 下記リンクより、配送サービス詳細をご覧いただけます。
 -> 配送サービス詳細

 ヒルティオンラインからのオーダーについては以下をご覧ください。

 ちょっと嬉しいかも
 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:51:52.24 ID:???.net

重いが重さってのは重要な要素なのよ。全体のバランスなんかも大切だし。
各社から最近よく出てる10.8Vタイプの奴とか物自体は1kg前後のものがほとんど
なんだが、ヘッドが重く、バッテリーがグリップまでしか無いので、頭でっかちで
重く感じる。あと軽さゆえに振られやすい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:05:00.53 ID:???.net

>業者仲間から借りるって手もある
こんなくだらないことで借りを作ってしまうの? 倍返しじゃすまないから、借りは
作らないようにするのが事業者や一匹狼電工の鉄則だろ。どこも糞忙しい時に
「職人3人貸してくれ」って唐突に言われたら怖いよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:55:22 ID:r4yLKS47.net

ヒルティーの14.4Vのドリドラはパワーが有って良いです。
持ってたマキタの14.4Vは使わなくなったね。
今日ドリドラ買ったトコで14.4Vの振動が55500円に値下げしてた。
来月車検じゃなければ買いたいトコなんだけど・・・・

プロが道具を頻繁に壊すのって?
頻繁に壊す様じゃプロとしてはどうかね?
でもほとんど毎日使う訳だから素人さんの日曜大工よりは壊れる可能性は高いと思うよ。
だから、アフターが良いのは非常に助かるね。
ちなみにハンマードリルの切り替えのつまみが壊れた時は3日で戻ったよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:37:35 ID:nd5snVEt.net

ジンとユウどっちがヒルティだ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:45:12 ID:nDbgx0Np.net

GX100用のピンとガス、どこか安く売ってるところ知らないか?
高すぎるぜ・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:45:09 ID:???.net

>>18
ヒルティとボッシュの関係は?
ディスクグラインダーはボッシュ製みたいだけど、ハンマードリルなんかは?
あと、今でもいい物っていうかダメな物って?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 17:55:43.03 ID:beKzlxER.net

営業が馬鹿でかい充電サンダーを持ってきたな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:00:37 ID:2ClpnoOS.net

>>324
なんで?
よっぽど歪んだ職場にいるんだね。
別に給料にも満足してるし、単純に自分が売ったものを使った人が
いいねー!って笑顔でいってくれるのはかなりゾクゾクくるんですけど。
客商売だったらそこに快感得られない人は苦痛だろうね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:27:49 ID:QmSc3nmY.net

ハンマードリルはやっぱヒルティだな、電ドルとしてもつかえるしなあ
、国産はどうしてもSDSのチャックつけにゃならん、最初はいいんだがへたってくると軸ブレがひでーは全長はえらくのびるはで、
過去に散々な目にあった
その点ヒルティは根元からチャックに付け替えられるから全長かわらんし軸ぶれおこさんから非常にいいわ。
最近TE5からにTE6-Sに自費で替えたよ、振動ドリルだけでつかうなら国産も大差ないんだろうけど、電気ドリルとしても使おうとするとそこに差がでてくるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:43:26 ID:+KMOUpHa.net

>>441
いいんじゃない。BOSCHも十分かっこいい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:17:50 ID:CSjvCs5v.net

ヒルティに丸ノコはないよ。
世界では売ってるけど、日本では導入されてない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:18:02 ID:oMqhDERv.net

>>195
強力。
小型機や905とくらべて壊れにくい。
電源15AでOK。
パワーがあれば横バツリもOK。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:33:03 ID:xJBgFGFx.net

高い、でも理由があるよ。

例えば色々なメーカーで
同じような工具で1万円の物、3万円の物がある。

その価格差を埋める○○○があると思うよ。
○○○は人によって違うけど・・・

デフレの時代、その○○○がヒルティの存在する意味?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:11:10.94 ID:???.net

>>492
ていうかそんなの仕方無いでしょうに。専属で客一人一人につけるわけでもあるまいし。
電話に出れず後からかかって来たっていう状況からしてもお取り込み中なんでしょ。
そんなのただのわがまま。

忙しい中ちゃんと折り返し電話かかって来て日にち指定で約束付けてくれたんだから
十分サポート体制としては良いと思うがな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:54:36 ID:Pc6KFZQ5.net

ヒルティは説明しないとみんなむちゃくちゃ使うから
ホムセンで気軽に買えないのよ。それに問屋通すとさらに高くなるしな。
EC-1とかホムセンに置いてあっても誰も使い方わかんないだろ。
基本は営業マンが直接売る方式だな。
ビットくらい、ミヤナガよりすげえいいから置けばいいのに。

418 :しらんぷり:2010/12/12(日) 11:57:26 ID:S2A5DDy3.net

初めて使ったらドリルが外れない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:35:18 ID:???.net

製品高いけど修理安いじゃん。工具屋にボラれてるんじゃないの? 国産の同クラスをフルメンテしたらいくらかかるのよ。わしがそっちでボラれてるのかもしれんが。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:25:37 ID:???.net

>>215
電池高そうだね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:09:06 ID:XJ8YtF6c.net

社員か元社員の登場ですか…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:05:49 ID:dm76tFHa.net

>74
 それって、単に電池容量の差じゃない?あ、あとビットも関係あるか。
 ビットは3人とも一緒なの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:56:09 ID:Dn/3QrS4.net

なるほどね。
このスレ見てからなんかヒルティからオーラを感じだした。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:58:39 ID:G9O3yNje.net

それってスクリュードライバーの事じゃじゃないか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:49:51 ID:???.net

>>322
私その兵隊ですから。
でも私にとってはわかりやすくていい組織だと思ってますよ。
結果ださなきゃクビってのは非常に平等だし。
決して恵まれてるテリトリじゃないけど仕事は好きだし。
文句言う人にかぎってデキない人ばかりですからね。
他の企業よりナンボかマシだと思うことも多いですし。
納得して買っていただいて使っていただいてるお客さんの
笑顔も好きですし、あの充実感は私は大好きです。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:44:43 ID:???.net

FUR10DL

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:25:21 ID:JVSr7N78.net

>138
 どこのリチウムも同じじゃないの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:50:36.95 ID:Xn6CmyeT.net

>>640
スタミナは知らんが
重さは同じ3.7キロとHPを見るとなってるが誤植かね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:19:22 ID:???.net

>>164
別にヒルチーに限った事じゃないような気がするが?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:11:56 ID:???.net

あんまりいい顧客じゃなかったんだろうな、たぶん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:39:31 ID:YAxozVoo.net

>>210 中華とか東南アジアとか
どこで作ってようが高いモノは高い

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:03:08 ID:Dn/3QrS4.net

>>174
どういう理由?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:45:05 ID:???.net

ってか>>1、重複スレだタコ。
【ニートチン子】舶来高級工具【隔離スレ】 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1167088596/l50

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:19:18 ID:xxwr1RMs.net

そうなのか@信州 代理店の気合いの差って感じだなあ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:50:28 ID:VNCDGtkQ.net

TE804が好きだったな。壊れにくくて力強くて。
10年に1回オーバーホールしたかな。
2回目に壊れたときTE805に買い換えたが、チャックが違うだけみたい。
形は一緒。ロングセラーってことだな。もちろんまだ壊れてない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:12:17.90 ID:???.net

ヒルティの奴等については月末の押し売りがイヤだ
悲壮な顔して待ち伏せされんのはタマラン

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:52:40 ID:???.net

電材屋が持ってきたチラシに載ってたのは、集塵機バッテリー2コセットで18万くらいだった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:42:19 ID:???.net

手っ取り早く片付けたいんなら業者

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:19:17 ID:3vjQ+w9v.net

現場仕事で今まで色々なとこのいろんな工具つかってきたけどハンマドリルは評価する
他はいまいちだし何より高い
ハンマドリルはビット換えれば汎用性あるし使用頻度高いからパワーと耐久性あるヒルティがいいけど
その他はエアツールや国産の機械で十分すぎる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:25:24 ID:Q+R+DTgM.net

金、金、金って…
安もの買いの銭失いって言うだろ?
トータルじゃ大して変わらんって。
そういう意味じゃ、俺は高いとは思わんがねヒルティ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:28:12 ID:???.net

アプリケーションのプロとか言ってっけど、ド素人じゃねーか
業界のこともわかんなさすぎw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:50:06.44 ID:7c44dIAW.net

安いからな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:14:43 ID:???.net

>>313
プロの話は関係ないでしょ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:33:28 ID:???.net

ドリルとコンクリートハンマーの兼用という意味がよくわからない。
回転+ハンマーのやつってことか。ただのハンマードリル?
ドリル=回転のみ、ハンマー=回転+打撃だぞ。
コンビのこと言ってるなら、コンビよりハンマードリル+ハツリの方がいいのは常識。
コンビがいいのは1台でハツリもこなせるところ、ハツリ用に買う機械じゃないよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:04:11.66 ID:???.net

>>493
電気工事屋です。うちの職人にいるよ。たまに借りるけどパワーは凄くある。
14.4vだけど普通の18v製品並みのパワーあると思う。

電気屋なのでボード貼りはしません。ボードまくったのを貼りなおす事はあるけど。
インパクトとドリドラを持ってたと思います。以前はマキタだったみたいだけど
型番は144Aとかだったかな。

あと重量は1.5キロほどだから別に14.4Vととしては標準的な重さだと思うが?
ボード貼りには向かないだろうけど。そんなハイパワーもいらないし。

ちなみに自分はボッシュ使いです。うちの会社はあとはパナと日立とノーブランド
個人個人ばらばら。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:48:26 ID:FcRkvmdl.net

>>398
交換できない訳はないと思うけど、どうせ現場で使うのであれば汚くなるだろ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:41:25.96 ID:???.net

100Vはないな。アメリカが110V。
海外から入れるなら電池式か200V以上のやつ。
大型機は100Vだと元々の性能が出ない。
100Vで1500W越えとか無理無理。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:29:57.53 ID:???.net

レーザーもいいのあるよね。
ラインなら、PVが国産で、PMがヨーロッパ仕様。
PVは国内の売れ筋仕様に準拠。
PMは精度が落ちるかわりに、ヘビーデューティーで防塵。
個人的には発表されたばかりのPD5に萌え。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:28:33 ID:Dn/3QrS4.net

通販でいいんだけど安く手に入るとこない?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:36:47.29 ID:rbzEt/Dh.net

製品価格自体が高くても、それだけの耐久性があれば費用対効果は一緒だよ。
だけど、国産メーカーの耐久性が著しくアップしている今、以前程の優劣がない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:06:31 ID:t12A3Zlj.net

ヒルティ萌。
第一、カッコイイ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:34:08.89 ID:???.net

Hiltiの電動工具のプラ箱は残念過ぎる
ボッシュも大概だが‥
外人ってきちっと収まってるの好かないのかね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:41:14 ID:a3Ymf9Z4.net

おれなんかドリルが締まらない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:18:13 ID:8KBMLpo8.net

hiltiの営業マンにより、値引率が違うのには驚いた。。

リペアに出すとき 対応が悪いので、電話で文句を言ったら
スペシャルパッケージ価格を大きく超えていた>>営業マンも返答に困っていた。。

リペア>>使えるものは 替えるなよ。。

ハツリですが tp800,te804の tp-22の6角チャックが現在のte-sより
格段に耐久性がいいように思えるのだが。。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:09:49 ID:???.net

こないだヒルティーの営業さんにAVR付きの充電ハンマードリルを
試し打ちさせてもろたけど、かなり良いねぇ。
でもさすがに買えないからボッシュのイプシロンにする事にしますた。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:22:46.38 ID:3qfxgNKm.net

メーカ論じてもしょうがないよね。目的にあった工具を使えじゃないかな。
ビルや高速道路でも作ってる人には良いメーカーだと思うよ。
そんな工事する所は会社支給で個人の裁量でメーカ選べるとは思えないけど。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:33:01 ID:???.net

>444
 バーカ。嘘はいかんよ。
 日本仕様でないものは保証なんてあるわけないだろ。
 部品も違うし、何より最初に買ったお客さんの登録がないから
 PCに本体番号打っても情報が出てこない。
 出てこないって事は、保証しないってことだ。
 100%有償。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:14:12 ID:???.net

国産のと値段あまり変わらないんだよな
今使ってるマキタの14.4vを会社の若い子に与えて新しくヒルティ買おうかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:16:08 ID:B/SGtP66.net

>>169
そうかな
おれの周りはみんなヒルティがいいって言ってる
修理に時間がかかるのは分からないけど
高いだけの価値はあるって言ってたよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:16:27 ID:XSwG6LOg.net

>>7
3年くらいかな。
その前のハンマードリルは一回も壊れず今も倉庫に入ってる。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:31:52.68 ID:7eMOEeDz.net

代理店のオオタケは暴走運転。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:51:25 ID:tO/Ql/oU.net

ヒルティのインパクトで、天井ボードや軽天打ちをやってるとキツいなw
バッテリー切れになったので、他の職人からマキタのインパクトを借りたら
メチャメチャ軽くてグリップ感も良かった。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:08:24.87 ID:iW9Vq7LU.net

35年前に買ったTE60は時々しか使わなかったけど、まだ故障せず使えてる。
最初にオイル交換した時は、営業所の野郎が素直にオイル容量を教えてくれなかった。
すでにオイルは抜いていると言ったら、仕方なく60ccだと。

当時、たまたま買ったB&Dのように、コードが、がちがちに硬くなる事も無く良かったよ。
ついでに、ヒルティの弾薬?を売っている店で、個人で領収書を書いてもらう時
「個人使用者にはもっと高い金額で売る」ような事を言った。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:36:08 ID:4Ly0MJJB.net

>>427
本当、そういうことでしょ。
ここのリースはマジそれがないからいいよ。
フリーなんちゃらとかいうやつ。
壊れても連絡して半日、遅くとも次日のまで待てば代わりの機械もってくる。
しかもその代わりの機械のレンタル料も修理代も全部タダってのがすごすぎ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:43:53 ID:???.net

ヒルティ、確かにモノはいい!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:50:00 ID:etF363yu.net

赤い赤い^^

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:16:05 ID:???.net

>>51
 あんま壊れないからな、、、いや ほんとに壊れないハンマドリル系は
気になるのはレーザー 
 年一の点検してくれって言われてたけどマッタクしないままもう4年過ぎた
倒したりはしてないけど出さないといけないなあ、金いくらかかるんだろ、、

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:10:03 ID:???.net

>>330
大丈夫、キミには売ってくれないから。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:23:34.22 ID:FHyJGdOY.net

まだ人いる?
TE35って機種を調べているのだけど、シャンクがte-top? ヒルティにしかない規格なのかな
だとすると汎用性にかけるし別なのにしたほうがよさげかなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:21:22.42 ID:LbVa7QLb.net

TE800を代理店の営業が売込みに来たけど消費電力1800Wってどうなの
一番大きいTE3000でも1500Wだろ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:51:49 ID:sMcKVTMI.net

>182の言ってるのって他の業者とか地域にあてはまらないと思うが。
たしかにマキタ日立だと近所で即修理できる機種もあるけどできない機種もあるし。
代替機のサービスってのは誰でも受けられるわけがない。
ヒルティでも代替機のサービス受けてる業者は知ってるし、取引の額とか業種とかなんか理由があるんじゃないか。
もしそういうサービスを提供させられる裏技がなら教えてほしいよ。
まあ、機種によって性能もサービスもトップのメーカーは違うと言うことで184には同意。
でもインパクトはヒルティがいいんじゃないか。性能とか耐久性はさておき、どんな故障でも6000円というのは驚異。
マキタを激しく使うと普通に1万円以上かかる。<-これも業者によっては違うんだろうけどね。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • 島忠ホームセンター 江東猿江店Part1

    元スレ 1 :島忠:2008/12/30(火) 20:41:29 ID:gKqiuFdo.net 語ろう 343 : 【末吉】 :2014/11/01(土) 04:02:01.59 ID:NYXt98l9.net 今年の…

  • 電気工作とか回路図とかのスレ

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:46:45 ID:MJlUIbFw.net いろいろ身の回りのものを改造したいけど回路図の読み方すらわからない 210 :名無しさん@お腹いっぱ…

  • 「DIY」クロス(壁紙)張り

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:24:37 ID:LFS6lSR6.net クロス(壁紙)張り  62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:12:4…

  • 未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:41:24.59 ID:5aVr8FsG.net とうとうこのスレも3スレ目に突入。初代スレ>>1の若大工さんの登場お待ちしておりま…

  • 錆取り剤と防錆剤4

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:09:58.62 ID:a8XWkOYO.net DIYに欠かせない錆取り剤と防錆剤について語るスレです。 お悩みの問題はキッパリとクリーニング…

  • コーキングについて

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:10:57 ID:R9/i8x7H.net 切れないコーキングってないのかな。 なんか詰め物でもいいし防水性の高い品物知ってる人。 サーディング…

  • おすすめの電動工具 49

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:20:03.62 ID:NqNLqKEd.net このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。 エア工具、手工具…

  • 看板@DIY

    元スレ 1 :日曜名無しさん:03/03/16 01:31 ID:???.net .                   ____     _              | 益岡徹|    `))            …

  • 何故、レジ専は低レベル集団なのか?

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:21:12 ID:???.net 考察したい。 レジは、商品知識がない。 愛想良くても、所詮は定時上がりのky。 レジは、レジ以外何も出来ない。…

  • 【土地から】DIYで小屋を作ろう!17【内装まで】

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 23:29:59.24 ID:7+i2e+lr.net 前スレ 【土地から】DIYで小屋を作ろう!16【内装まで】 https://rosie.5ch…

  • ■ホームセンター全国ランキング発表■

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:45:41 ID:Z+6K3/sj.net 最もよく利用するホームセンターは?   あなたはどのホームセンターを最もよく利用していますか?  ホ…

  • [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★111

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:36:20.16 ID:p0VgfTsD.net 次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。 立てられなかった人はできる…

最近のコメント

コメントはまだありません

PR

アフィリエイトなら
ページTOPへ↑