【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!7【内装まで】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:29:27.18 ID:apxnBOz4.net
(実質6)
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1515346853/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 18:42:00.60 ID:DvxgJjrF.net

ガルバは屋根材用だと専用の板金工具が必要だし初期投資高いよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:17:25.24 ID:EzM/JHz5.net

先客いたら待つのが嫌な人や速さ求めるなら大がかり工事
暇人ならスポット充電で良いよね
買い物ついでに豆に充電

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 14:41:28.17 ID:xNtSqi49.net

スーパーに行けば買える野菜を苦労して家庭菜園で作るのはアホと言うようなものだよなー
>>43

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 00:38:18.65 ID:vrmJERgN.net

ガルバ屋根は勾配がゆるく出来るし安いし耐久性もあるし
施工も簡単だから小屋の屋根としては最適だね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 18:38:59.36 ID:PfIKR1ZR.net

電源使えて多目的に使えりゃあ何でも良いじゃん車と電源兼ね実際停電や災害発生時の一時しのぎに役立つ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 08:38:24.29 ID:9E7UV37M.net

前スレブロック作りの話。
下の一部をブロック積み、上半分をパネルってのはどう?

高さ910ミリ分をブロックにするイメージ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 15:56:58.24 ID:wGWpitxU.net

中古って言ってるよリーフ中古50万前後から有りバッテリー寿命なら変えてプラス80万
最初からバッテリー良さげはメーターでわかるから予算とコスパで選べばいい
予備や第二電源兼ねるならありと思うよ緊急時暫く電源として使えるから

更なガソリン1L150超え170円地域もある月2000円で走れ予備電源の優位性は人により異なる
今13L2000円超えて仮に軽が1L15キロでも200キロ走れない
これ以上走るなら電気自動車に軍配が上がる何より快適性安全度が格段に変わる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:46:58.89 ID:y+4vuYTN.net

そう 法的には・・よりも現実を見る事のほうがここでは重要

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:43:54.94 ID:5DRVNi55.net

>>15
またお前か!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 12:04:28.63 ID:Og/PvRGD.net

>>40
日産の会員になってたら月2000円だかで充電し放題じゃなかったっけ。
車を移動手段にする人で充電スポットが生活圏内にあるならありかもね。
バッテリー弱ったときにどの程度使えるのか知らないけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:38:38.88 ID:DBKlj0uE.net

>>50
>中古って言ってるよリーフ中古50万前後から有りバッテリー寿命なら変えてプラス80万
>最初からバッテリー良さげはメーターでわかるから予算とコスパで選べばいい
>予備や第二電源兼ねるならありと思うよ緊急時暫く電源として使えるから

>更なガソリン1L150超え170円地域もある月2000円で走れ予備電源の優位性は人により異なる
>今13L2000円超えて仮に軽が1L15キロでも200キロ走れない
>これ以上走るなら電気自動車に軍配が上がる何より快適性安全度が格段に変わる

リーフから家屋まで電源引く工事だいきんは?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 19:59:49.33 ID:DvxgJjrF.net

>>30
4.1kwhで100万とか糞高いな日産リーフは40kwhのバッテリーついて300万円台だよそのバッテリー交換も今の見積もりで80万円台です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 12:36:02.41 ID:BMRDveJs.net

ニチコン、100万円切る家庭用蓄電池
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/102311611/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 09:44:10.36 ID:gdbCfsoW.net

すみません、ブロック作りの小屋(五坪くらい)の内側がブロックなんでボード貼るとかプリント合板貼るとかして、部屋風にしたいのですが、ボード貼るか、プリント合板貼る、あるいは他の方法など、初心者にオススメの方法ありますか?
よろしくお願い致します

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:26:15.32 ID:coAMZKvE.net

>>71
小屋ぐらいならボンネット内に100Vソケット伸ばして雨対策に延長ケーブルをタイヤカバーあたりの隙間から入れて都度つなぐぐらいで良いでしょ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 14:24:23.84 ID:f9YPbnCk.net

東電からの引き込みとか無料だろ。
引き込み線は東電のもの、僅かな申請費用と家屋につける箱だけ。
例外で近くに電柱がない田んぼで電気が
使いたいとかだよ。
アフォのリーフオタは田んぼで米でも作るの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 14:31:18.58 ID:xNtSqi49.net

電気を引けないあるいは引きたくない場合の一方法として話してるんじゃないの 今は

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:08:24.81 ID:y160UDh8.net

やりたいならやってみたら? としか言いようも無いよな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 16:50:49.26 ID:wSQDxAFs.net

コスパだけ求めたらキリないねナス並にチャリまで断舎離究極めざすか
便利品は残すか?中でも車は一桁数万軽から数百万まで
一桁数万軽だとお祈りしながら運転は嫌だな故障トラブルで事故って賠償金高く付きそう
乗るなら其れなり安全安心確保の車を使いたい

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:08:31.97 ID:vSuRhkm9.net

>>10
確か土間の部分に仕切り壁を作りたいって話だった気がするから何もメリットないと皆が言ってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 01:03:13.32 ID:qiD4DKPF.net

>>32
>ガルバは屋根材用だと専用の板金工具が必要だし初期投資高いよ

実際に施工したことある? 今は「嵌合タテヒラ」が主流だから、専用工具なんて
そんなに要らない。「つかみ」というヤットコに似た工具が数千円。板金ハサミも数千円。
他には特に何も要らないのだが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 00:06:26.37 ID:6FTOpX5S.net

小屋でブロック使うなら、基礎部分だけが良いのでは?
二段くらいで充分かと。
上の人も言っているように、高くしても何もメリットはないよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 00:53:31.16 ID:f9YPbnCk.net

>>33
>>34
スレ違いです。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:40:19.48 ID:lC2vk1Gd.net

>>69
へー、そうなんだ。
並列だと下手っても無視できるのかと思ったが駄目なのか。
実用的ではないけど一個充電できたら交換すれば出力も問題ないのかな?

やっぱ電気は俺には無理だな(;´д`)
ありがとう。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:13:36.42 ID:TRKhuZs4.net

別に急速充電や200v充電に拘らなければ普通の100vで充電可能だよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:08:58.70 ID:P+g0cPrU.net

コスパコスパと言っている奴だって いつもコスパ重視で選んでる訳ではないと思う
何かの趣味を持ってるなら他人には理解出来ないような大きな買い物もするし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 18:11:23.22 ID:LPqZMJyR.net

CBはアンカーも効かないし、コストも
高そうやん。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 20:51:30.41 ID:NdQgVV7c.net

リーフのバッテリー交換すると60万くらいだそう、プリウスでも12万とかだから
な。原発と同じで目先の事ばかりじやな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 00:32:36.28 ID:lqarY1L+.net

小屋建てスレとしては2階建てはハードルが高い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:50:50.93 ID:6W4vqVOG.net

逆に建築確認とれば法律的にも問題なくなるからそれがベストでは?

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:34:28.42 ID:LULgzM/3.net

>>6
なんでそんなにブロックを積みたいのか分からない
漠然とどう?とか聞かないでやりたい目的とか理由でも書けば?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 05:53:24.75 ID:YaKIharz.net

高い基礎のメリット
湿気がこもらない
メンテしやすい
床下収納に使える

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 14:49:17.61 ID:EzM/JHz5.net

家庭菜園は作る楽しさもぎたての旨味様々利点があるからやるんでコスパ重視だけでやるもんじゃない頭が固い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:05:52.10 ID:0S4oJBF5.net

規格80のバッテリー買うのと40を2個並列で使うのでは
後者の方がバッテリー代はずっと安く済む
でもってそのやり方でしばらく続けていたんだが
どうも80を一個で使う方が長持ちするようだなー
再生バッテリーも使ってみたが その個体によって
結構長く使える場合と3ヶ月位で充電出来なくなる物もあり
バラツキがある感じ
ソーラーにはディープサイクルバッテリーが良いとは聞いているが
それは同じ価格だったらの場合で 価格差を考えるとちょと迷う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 08:50:32.10 ID:lxv7fqJe.net

ガルバは瓦に比べて軽さと割り付けもいらないからね。
施工簡単ならシングルかな、風であおられにくい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 08:47:40.38 ID:LzsZDSOE.net

>>6
材木使うよりかなり割高になるけどメリットある?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 01:29:23.65 ID:bXvjCaed.net

はいはい、経緯は知りませんが、たまたま、同じ名前のスレが満杯になったので、
こちらを継承スレとして再利用したいと思います。

前スレ
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!6【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1533278795/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 22:10:27.80 ID:M87iFEPt.net

昔あったような離れの五ェ門風呂はだめですか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 01:27:07.64 ID:U0FGE9UG.net

専用の傘釘使わないと異種金属接触腐食起こすんじゃなかったっけ?
ガルバ用傘釘が高いか安いかは知らないけど。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:45:20.15 ID:fuKPz16Q.net

コスパ コスパの奴は、何でもコスパで選んでるんだよ。
飯はスーパーの売れ残りしか食べないんだよ
^_^

コスパ厨はもうリーフの中に住めばよいよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 03:35:35.38 ID:qYh6rv3C.net

>>35
車の免許も無い奴はこれだから嫌だよ
電源確保に100万出すならリーフ中古車も有りだろ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 21:08:34.08 ID:CyJitLgY.net

引きこもって金使わない何もしない前提と車やバイク維持とじゃなあ
箱バンやリーフでも本人が良けりゃあそれで良いだろ
目先って言うが多少なりとも後先かんがえて行動するのが一般人

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:40:55.34 ID:/fR2ZMNn.net

普通にディープサイクル死ぬほど置いてインバーター置けば100万も掛からずだろ。
もしかして車なら街の充電施設で会員登録タダ充電して自宅に持ち帰って浪費できる作戦?w
それで生きられるなら手だな。
世の中には毎日20-30リットル程度の水を往復3-4時間もかけて汲んで暮らす人々もいるんだし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:40:55.34 ID:/fR2ZMNn.net

普通にディープサイクル死ぬほど置いてインバーター置けば100万も掛からずだろ。
もしかして車なら街の充電施設で会員登録タダ充電して自宅に持ち帰って浪費できる作戦?w
それで生きられるなら手だな。
世の中には毎日20-30リットル程度の水を往復3-4時間もかけて汲んで暮らす人々もいるんだし。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 19:48:16.72 ID:KIjhtSCn.net

飛行石で浮かすのは違法ですか(現実逃避)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:03:43.82 ID:TRKhuZs4.net

>>68
普通の車のバッテリーを30個も並列で繋いだら抵抗大きくなってソーラーパネルの出力がかなり大きくないと充電できない
あと並列だからどれか一個がへたって電圧落ちたりするとそれが抵抗になって取り出す電圧も上がらなくなる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:32:15.81 ID:TJzfDNTk.net

誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

LMU2Y

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:11:43.61 ID:Mabi05Wu.net

電源専用で登録しないのも有り
でもバッテリー交換の度にレッカーするのは面倒
テスラみたいにバッテリーだけで売って欲しいな
やっちゃえ日産

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 16:13:14.46 ID:zdZzMhz7.net

コスパ重視、免許無しはスルーしたらいい
かつや、からあげ、つかみたいにお出かけ遠征時ガス代月固定2000円は魅力
彼らのように時間は沢山あって充電しながらのんびり旅に出るのも悪くない
中古車ならコスパも良いから車から電源取って小屋建てるか検討の1つ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 00:45:43.34 ID:Pu6nJH0v.net

>>33
中古リーフ買って自宅に設備30万から設置して使ったほうが安上がりだな
ナンバー切っても良いし使ってもいい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 23:54:42.51 ID:vAIJ9PP1.net

昨日の日曜日、地元消防団の詰め所が新しくなったんで、その開所式があった。
おれも招かれたんで、詰め所を見学した。
以前にくらべてずっと快適になっていた。1階が車庫とトイレ。2階は10畳の和室と押入と
キッチン。屋根は片流れのガルバ。風呂さえあれば、そこに住みたくなるくらい。
DIYで出来る小屋としては最高レベルかもしれないが、そんなの作ってみたいと思った。
つか、これで風呂があったらラブホの一室だね(笑)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 10:58:37.43 ID:F979oG/7.net

ぼんど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:27:14.70 ID:Mabi05Wu.net

バッテリーを並列で使うとバッテリー同士で電流が循環する
出来れば避けたい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 19:28:29.56 ID:BpeoF684.net

前スレ見れないから何が何だかさっぱりわからない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:09:50.44 ID:8/n8Xg+a.net

確認不要の小屋で基礎を作って地盤に
固定はダメでしよ。
建前上の話になりますけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 18:20:48.36 ID:GDbzBLkG.net

また変なリーフの妄想かよ。
たまに湧いてくるのな箱バンオタと同じや。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 15:20:18.98 ID:/fR2ZMNn.net

>>48
そういうことも含め、同じ予算でEVとガソリン車を買うと、買った時点の差額で
6万Kmとかの無料ガソリン券が点いてる計算になる。
1年に1万走ればガソリン代はタダって感じか。
実際に車を買って運用する人はそういう損益計算もするよ。

たとえばEVと軽の差額が50万、1Lが150円でリッタ20km走ったら67000kmは走る。
実際にEVだって電気代はタダじゃない、1ヶ月2000円ならガソリンが同額で200kmは走る。
だとしたら月に250kmは年間600kmの自己負担、上記で6万はタダで走れるんだから10年はガソリン代がタダ
つまりEVは最初に多額のガソリン代差額を前納して計算だからガソリン車と差が出るのは10年以上先だねって話しになる。
実際にEVは廉価な車種がないけど軽の新車なら100万を切るものも多い、差額が100万なら20年、差額が150万なら30年
燃油費用の差が出ないなって頭の中で皮算用してるわけ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:06:47.31 ID:zdZzMhz7.net

>>56
家に引かなくても月2000円の充電スポット使うか家の工事費は30万くらいが多いと聞くね
ある程度自分でやるならやすいだろ
コスパなら家工事やらない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 00:00:44.79 ID:MZNFtDvg.net

自分専用のラブホというかセックスルームは欲しいと思う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:29:41.69 ID:tFWMK9Ne.net

結局お手軽なのは普通に電気引くか小規模のソーラー発電

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:45:20.42 ID:D4FsVmUC.net

コスパの人に聞きたいがバッテリーはバッテリーの交換、維持費が追加でかかる事を忘れてないだろうか?
電気代が無料でもバッテリーの維持費で相殺されたら意味が無い。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 21:59:50.84 ID:lC2vk1Gd.net

無知なもので申し訳ないが、普通の車のバッテリーを30個程並列に繋いで太陽光で電気を貯めるのは効率悪い??

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 14:46:33.29 ID:wGWpitxU.net

ソーラーで電気引かないとか第二電源確保ならリーフ含めた電気自動車、ソーラー、バッテリーは有りと思う

そんな事言い始めたら家庭菜園はダメ
買い物は歩き、自転車すら初期投資コスト係るからダメッて何もかも駄目になる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:12:17.98 ID:vSuRhkm9.net

10m2以下でも駄目なんだっけ?
つか、それって危なくね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:54:23.60 ID:DBKlj0uE.net

>>61
充電ならね、

リーフから電気を家に引き込む工事がかねかかる

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:57:31.79 ID:mKF6ZaHf.net

(‘仄’)パイパイ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:31:02.78 ID:BTK1L4wr.net

新築なら10ヘーベ以下なんて全く関係無いよ、駄目なもんは駄目
しかしだ、実際には建築確認せずに建ても取り壊し命令なんて出ない
違法では有るが現実的には問題にならない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 11:50:30.13 ID:s6tHZHJv.net

コスパだけだとツーバイ材で片流れ一択になっちゃうじゃん。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 16:04:03.35 ID:4PWXy6lA.net

リーフ中古はバッテリー劣化度わかり80万出したらコンディション良いのがある
普通車リッター10で月150km走行なら中古リーフがコスパいいよ
予備電気確保に停電時役立つよ

デメリットは充電スポットが少なく先客いたら待たされる自宅設置費高い
自宅設置使ってる人に聞いたら電気代月800円位増えた夜間充電はいいよって

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:37:30.25 ID:TRKhuZs4.net

>>63
先客も何も自宅での話だから

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • 西 日 本 一 ナ フ コ ス レ

    元スレ 1 :TWO−ONESTYLE:03/04/02 02:04 ID:A7xNSgYK.net 九州のDIY店と言えばナフコだろ! 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:38 ID:J6Z29…

  • [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★116

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 22:24:27.80 ID:0iIa4UYr.net 次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。 立てられなかった人はできる…

  • ドアの作り方

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:56 ID:Nk35gEU4.net 普通のドアを部屋に設置したいです。 付け方、材料などを教えてちょんまげ 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:201…

  • DIYで飛行機(実機・本物)

    元スレ 1 :ラーメン大好き@名無しさん:04/07/08 11:51 ID:OCoE29ZT.net  考えるだけでも。 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:36 ID:jr5ibmuO.net…

  • 未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:41:24.59 ID:5aVr8FsG.net とうとうこのスレも3スレ目に突入。初代スレ>>1の若大工さんの登場お待ちしておりま…

  • Makita マキタの電動工具 21

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 08:50:01.15 ID:cjQmRwHf.net 電動工具国内シェア1位のマキタのスレ マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。 本職の…

  • 防草シート

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 20:49:16.31 ID:nMmRWQwm.net 草取り、除草剤の無限地獄から解放する防草シートのスレです。 価格、施工方法、耐久性などについて…

  • [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★151

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:15:29.53 ID:kgIZL2Pc.net DIYについての質問スレです 質問をされる方は以下の点に気を付けてください ●質問は具体的に用…

  • ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 9

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:28:06.28 ID:goNFdrUZ.net ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/ ※日立工機…

  • [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:41:04 ID:ThqTr82k.net 質問をされる方はなるべく画像や簡単な図などで説明してください。 汎用アップローダー https://…

  • コーナンVSコメリVSオージョイフル大阪夏の陣

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:22:10 ID:???.net おいおい どこがいいんだい 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:58:52…

  •      どこでやる?DIY      

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:58 ID:/f07MHd1.net アパート、マンションなどに住んでいる、 騒音がたてられない、 作業スペースが狭い、など、DIYする場所のことで悩んで…

最近のコメント

コメントはまだありません

PR

アフィリエイトなら
ページTOPへ↑